人の進化の話

珍しく仕事が忙しかったので久しぶりですが、こんなどうでもいい話です。

 

神が初めて造った人間がアダムとイブだと言われており、すなわちは人間の根源なのである。彼らを描いた(全てあくまで想像なのだけれど)絵画はどれもみな、2人をサイゼリヤにある謎に幻想的な絵画のようなタッチで、姿かたちは現代を生きる人間と近しいものを感じる。

そこで疑問なのが、猿人の存在である。なぜ人は人の形に生まれて、一旦サルを挟んだのか。人に生まれたのならば人のまま成長すれば一番単純かつ順当だと思うのに、なぜ謎にサルを経てしまったのだろう。尾てい骨は人間がサルだった時のなごりだと教わるが、そもそも尻尾などない生物だったではないか。そんな話

 

まず、人というのは学ぶことのできる生物である。様々な方法を試した上で最善を選択する事が出来る。それはきっとアダムとイブ時代からそうで、そうやって学ぶことで生きてきたのだと思う。

私はいつもその「最善」を誤らずに選択する事ができない。必ずいつもはじめは「ハズレ」を引き当てて、これじゃなかったなあって思い模索しながら成長する「遅咲きタイプ」なのである。自分で遅咲きとか言っちゃうけども。一旦失敗しないと、正しいものや自分にとっての最善や、自分が今何を必要としているのかという自分の心さえ分からないのだ。けれどこれは私だけの話ではなくて、様々な選択肢を事前にシミュレートできるか試してみてから気付くかの違いなだけで誰しもがそうで、皆きっと失敗の選択肢を一度は選択している。私は後者なので、一度失敗をしないとそれが最善ではないという事に気付けない。

そして失敗は挑戦の証とはよく言ったもので、確かに現状に慣れ合ったり分かり切った事をこなす日々に失敗はないのだ。成長や進化の意志の先に、失敗はあるのだ。

人は二足歩行に生まれた。徐々に狩りを覚え疎通を覚え進化を続けるにあたって、四足歩行の方が効率がいいのでは?全身に毛が生えたら安全なのでは?そういった可能性を生活に見出した、のかも。そしてそれが最善の選択ではなかったと気付いて、徐々に元の人間の姿に戻った、のかも。と、私は思った。人間としての生き方もサルとしての生き方も試した上で最善は人間としての生き方だと学ぶ事が出来たのではないかと、だから私達は今人として生きているのではないかと、そう思うのだ。一旦謎にサルを挟んだのは、色んな意味での、進化の証なのだ。

 

そう思うと、アダムとイブとその仲間たちはとても頭が良くて、向上心があって、度胸があって、なんていうか、すごい人たちなんだなあと、バカみたいな感想だけど、思う。そして彼らを生んだ神という存在は、何者なのだろう。神はなぜ神として生まれたのだろう。いつから神という概念が生まれたのだろう。神は一代で築いた地位なのだろうか。哲学が過ぎるな。

 

 

以下、最近考えた事です

 

【気になる事】

・discussionとかpartyとかわざわざアルファベットで記載する人々(留学経験者や理系に多い)

・ディズニーに頻繁に付き合わされている彼氏はものすごく心が広いのでは?

・北海道の行方不明少年が発見された際に救助隊が渡した鮭と鮭わかめのおむすびは、やっぱり北海道だから鮭推しなのか?一個は鮭以外にしてあげたらよかったのにそこはやっぱり北海道だからなのか。

・インパという略し方

・誰から習ったわけではないのに、なぜか片足を前に出すと自動的に歩けるようになっている人体の不思議

・熱量0の食べ物は燃えないのか?

 

【ちょっとした怒り】

・「Mっぽいよね」と言われ「そうでもないよ」と答えた後に必ずある「じゃあSなの?」という短絡的な質問

・アイフォンの基本料金が高い

marc jacobs とmarc by marc jacobs の統合